RCI
2012年04月27日
2011年年度末 CALS/EC資格登録率
2011年の年度末のCALS/EC資格登録者数の統計が「一般社団法人 建設コンサルタンツ協会」から発表されました。
持っていても何の役にも立たない、自己満足以外何物でもない(と私は思っている)資格ですが、登録者数について統計を出してみました。
■登録率について
地方ごとの合格者数と登録(2012年3月1日現在)
| RCE 合格 (人) | RCE 登録 (人) | RCE 登録率 (%) | RCI 合格 (人) | RCI 登録 (人) | RCI 登録率 (%) |
北海道 | 42 | 23 | 54.8 | 243 | 82 | 33.7 |
東北 | 44 | 29 | 65.9 | 483 | 214 | 44.3 |
関東 | 297 | 137 | 46.1 | 2,172 | 1,042 | 48.0 |
北陸 | 30 | 23 | 76.6 | 339 | 126 | 37.2 |
中部 | 50 | 25 | 50.0 | 584 | 238 | 40.8 |
近畿 | 64 | 31 | 48.4 | 853 | 283 | 33.2 |
中国 | 34 | 20 | 58.8 | 527 | 214 | 40.6 |
四国 | 15 | 6 | 40.0 | 233 | 77 | 33.0 |
九州 | 47 | 32 | 68.1 | 877 | 365 | 41.6 |
計 | 623 | 326 | 52.3 | 6,311 | 2,641 | 41.8 |
以上の、統計情報から登録率をまとめると次のようになります。
■登録率(2012年3月1日現在)
年 | RCE(%) | RCI(%) |
2006 | 72.2 | 63.5 |
2007 | 65.5 | 53.6 |
2008 | 66.0 | 54.4 |
2009 | 64.3 | 50.2 |
2010 | 59.2 | 46.3 |
2011 | 57.7 | 45.9 |
2012 | 52.3 | 41.8 |
RCIの登録率は2010年3月に50%を切ってしまい、2012年7月では更に下がり40%少しにまでになっています。
そして、RCEの登録率も52.3%まで下がりました。
このままでは来年あたり、RCEの登録率も50%を切るのは間違いないでしょう。
あとは、この資格が無くなるんじゃないかと言う、ちょっとだけ嫌な予感がしている次第です。
なにせ民間資格は、登録更新者が1地区あたり1000名/年を切ると経済適に成り立たないと言われていますから。
2012年04月24日
平成24年度 「CALS/EC資格試験」 のご案内
平成24年度「CALS/EC資格試験」の申し込みが行われています。
受付期間は、平成24年度4月2日〜平成24年度5月7日となっています。
RCEの私も鳴かず飛ばずのこの資格に、なんらメリットを感じなくなっているので資格取得のお勧めは致しませんが、取り敢えずお知らせしておきます。
詳しくは、こちらのホームページでご確認ください。
2011年11月03日
平成23年度 CALS/EC資格試験合格発表
すっかり忘れていましたが、
9月30日 平成23年度CALS/EC資格試験合格発表がありました。
合格された方、おめでとうございます。
受験者数と合格率についてまとめました。
今年度は、RCI、RCEいずれも悲しいほど受験者数が減ってしまいました。
北海道では、RCEの受験者が「なし」、RCIの受験者の方はかろうじて「3名」いましたが、来年はいずれも「なし」となるような気がしてなりません。
とくに、RCEは受験資格が厳しいので、取れる人は取ってしまっているような気もします。
まあ、いずれにせよ使いようのない資格なので当然と言えば当然なんですけどね。
以下に、平成18年度からの受験者数と合格者数、及び合格率の一覧表を載せておきます。
RCI
年度 | 合格者数 | 受験者数 | 合格率 |
18 | 406 | 844 | 48.1 |
19 | 552 | 705 | 78.3 |
20 | 414 | 679 | 61.4 |
21 | 390 | 496 | 78.6 |
22 | 305 | 461 | 66.2 |
23 | 197 | 280 | 70.4 |
RCE
年度 | 合格者数 | 受験者数 | 合格率 |
18 | 58 | 76 | 76.3 |
19 | 39 | 66 | 59.1 |
20 | 39 | 53 | 73.6 |
21 | 25 | 31 | 80.6 |
22 | 15 | 20 | 75.0 |
23 | 11 | 12 | 91.7 |
2011年08月08日
2011年度 CALS/EC資格登録率
久々のCALSネタでございます。
2011年度のCALS/EC資格の登録者数が「(社)建設コンサルタンツ協会」から発表されていました。
さっぱり活用されず維持費が回収できない資格に成り下がっているRCI、RCEですが、登録者数を集計しました。
■登録率について
地方ごとの合格者数と登録(2011年7月1日現在)
|
RCE 合格 (人) |
RCE 登録 (人) |
RCE 登録率 (%) |
RCI 合格 (人) |
RCI 登録 (人) |
RCI 登録率 (%) |
北海道 | 42 | 29 | 69.0 | 241 | 98 | 40.7 |
東北 | 44 | 29 | 65.9 | 467 | 219 | 46.9 |
関東 | 295 | 151 | 51.2 | 2,064 | 1,041 | 50.4 |
北陸 | 29 | 23 | 79.3 | 331 | 142 | 42.9 |
中部 | 49 | 25 | 51.0 | 570 | 261 | 45.8 |
近畿 | 62 | 38 | 61.3 | 831 | 311 | 37.4 |
中国 | 32 | 20 | 62.5 | 522 | 236 | 45.2 |
四国 | 14 | 6 | 42.9 | 232 | 91 | 39.2 |
九州 | 45 | 32 | 71.1 | 856 | 406 | 47.4 |
計 | 612 | 353 | 57.7 | 6,114 | 2,806 |
45.9 |
以上の、統計情報から登録率をまとめると次のようになります。
■登録率(2011年7月1日現在)
年 | RCE(%) | RCI(%) |
2006 | 72.2 | 63.5 |
2007 | 65.5 | 53.6 |
2008 | 66.0 | 54.4 |
2009 | 64.3 | 50.2 |
2010 | 59.2 | 46.3 |
2011 | 57.7 | 45.9 |
RCIの登録率は2010年3月に50%を切ってしまい、2011年7月では更に下がっています。
そして、RCEの登録率も57.7%まで下がりました。
ところが、2011年2月1日の統計ではRCEの登録率が57.2%、RCIの登録率が45.6%だったので、ちょっとだけ持ち直したようにも見えます。
しかし、このままでは近い将来、RCEの登録率も50%を切るのは間違いないでしょう。
今年、登録更新なので東京へ行ってきます。
しかし、私が理事として参加している「NPO法人CALSスクエア北海道」の運営にも支障がなければ、正直なところ次回はどうしようか悩んでしまいます。
2011年04月23日
平成23年度 「CALS/EC資格試験」のご案内
お知らせが遅くなりましたが、2011年3月25日、平成23年度「CALS/EC資格試験」の詳細が発表されました。
2009年3月31日、国土交通省CALS/ECアクションプログラム2008において、「資格制度の活用」という文言が明記され、更なる活用の推進が期待されていますが、残念ながら活用されている実感はありません。
受験資格、受験料、受験地、試験内容については、昨年度と変更はないようです。
■平成23年度資格試験の実施内容
CALS/ECエキスパート(RCE)資格試験
受験資格:以下のいずれかの条件を満たす者であること。
ア 公共事業の実務経験が6年以上の者。ただし、RCI資格登録者は実務経験が5年以上の者。
イ RCI資格登録者であって、登録期間が通算4年以上の者。
試験時間:口頭試問(面接:約30分)、および、PCによるテスト(15分)
実 施 日:平成23年6月30日〜7月5日(左のうち、いずれか1日)
試 験 地:東京・大阪
試験方法:書類審査、口頭試問、および、PCによるテスト
(PCによるテストは、公共事業執行プロセスの理解について出題される)
試験内容:・公共事業執行プロセスの理解
・CALS/ECに対する知識の保有
上記「知識の保有」には、RCEとしての適性等を含む(H19年度より追加)
・CALS/ECエキスパートにふさわしい経歴の保有
受 験 料:15,000円
試験の詳しい内容は、RCE資格試験実施概要をご覧ください。
CALS/ECインストラクター(RCI)資格試験
受験資格:年齢が20歳以上の者。
実 施 日:平成23年7月31日
試 験 地:東京・大阪
試験方法:筆記試験(マークシート方式)
出題形式:4肢択一問題、および、長文穴埋め問題
出題分野:以下の6分野から出題
A群:「CALS/ECの概要」、「公共事業」、「標準化」、「電子調達」
B群:「電子納品」、「情報共有」
合格基準:A群とB群それぞれの合計点が50%以上、かつ、総計点が60%以上。
試験時間帯:13:00〜15:00(120分)
受験料:15,000円
試験の詳しい内容は、RCI資格試験実施概要をご覧ください。


詳しくは、(社)建設コンサルタンツ協会のCALS/EC資格情報ページで。
2011年03月09日
2010年度 CALS/EC資格登録率
CALS/EC資格の登録者数が「(社)建設コンサルタンツ協会」から発表されていました。
さっぱり活用されず維持費が回収できない資格に成り下がっているRCI、RCEですが、登録者数を集計しました。
■登録率について
地方ごとの合格者数と登録(2011年2月1日現在)
|
RCE 合格 (人) |
RCE 登録 (人) |
RCE 登録率 (%) |
RCI 合格 (人) |
RCI 登録 (人) |
RCI 登録率 (%) |
北海道 | 42 | 29 | 66.0 | 241 | 98 | 40.7 |
東北 | 44 | 29 | 65.9 | 467 | 219 | 46.9 |
関東 | 295 | 151 | 51.2 | 2,064 | 1,031 | 50.0 |
北陸 | 29 | 23 | 79.3 | 331 | 141 | 42.6 |
中部 | 49 | 24 | 49.0 | 570 | 260 | 45.6 |
近畿 | 62 | 38 | 61.3 | 831 | 308 | 37.1 |
中国 | 32 | 19 | 68.8 | 522 | 234 | 44.8 |
四国 | 14 | 6 | 59.4 | 232 | 91 | 39.2 |
九州 | 45 | 31 | 68.9 | 856 | 404 | 47.2 |
計 | 612 | 350 | 57.2 | 6,114 | 2,786 |
45.6 |
以上の、統計情報から登録率をまとめると次のようになります。
■登録率(2011年2月1日現在)
年 | RCE(%) | RCI(%) |
2006 | 72.2 | 63.5 |
2007 | 65.5 | 53.6 |
2008 | 66.0 | 54.4 |
2009 | 64.3 | 50.2 |
2010 | 59.2 | 46.3 |
2011 | 57.2 | 45.6 |
RCIの登録率は2010年3月に50%を切ってしまい、2011年2月では更に下がっています。
そして、RCEの登録率も57.2%まで下がりました。
このままでは近い将来、RCEの登録率も50%を切るのは間違いないでしょう。
我々RCE有資格者も、一年おきの資格更新維持費に泣いている方が多いと思いますが、せめて更新する価値のある資格になればと切に願ってやみません。
2010年10月20日
平成22年度 CALS/EC資格試験合格発表
9月30日 平成22年度CALS/EC資格試験合格発表がありました。
合格された方、おめでとうございます。
受験者数と合格率についてまとめました。
今年度は、RCI、RCEいずれも受験者数と合格率が下がっています。
RCE有資格者である私も、更新講習にかかる更新費用や北海道からの旅費等を考えると、この資格を維持しているだけの価値があるのか疑問に感じていますので、受験者の減少は極当然のことのように思います。
以下に、平成18年度からの受験者数と合格者数、及び合格率の一覧表を載せておきます。
RCI
年度 | 合格者数 | 受験者数 | 合格率 |
18 | 406 | 844 | 48.1 |
19 | 552 | 705 | 78.3 |
20 | 414 | 679 | 61.4 |
21 | 390 | 496 | 78.6 |
22 | 305 | 461 | 66.2 |
RCE
年度 | 合格者数 | 受験者数 | 合格率 |
18 | 58 | 76 | 76.3 |
19 | 39 | 66 | 59.1 |
20 | 39 | 53 | 73.6 |
21 | 25 | 31 | 80.6 |
22 | 15 | 20 | 75.0 |
2010年04月19日
2009年度 CALS/EC資格登録率 その2
■登録率について
地方ごとの合格者数と登録(2009年1月1日現在)
| RCE 合格 (人) | RCE 登録 (人) | RCE 登録率 (%) | RCI 合格 (人) | RCI 登録 (人) | RCI 登録率 (%) |
北海道 | 38 | 27 | 71.1 | 222 | 100 | 45.0 |
東北 | 42 | 30 | 71.4 | 421 | 224 | 53.2 |
関東 | 284 | 168 | 59.2 | 1,713 | 880 | 51.4 |
北陸 | 24 | 20 | 83.3 | 292 | 146 | 50.0 |
中部 | 47 | 26 | 55.3 | 535 | 268 | 50.1 |
近畿 | 58 | 38 | 65.5 | 764 | 333 | 43.6 |
中国 | 29 | 20 | 69.0 | 471 | 242 | 51.4 |
四国 | 13 | 7 | 53.8 | 222 | 101 | 45.5 |
九州 | 37 | 32 | 86.5 | 779 | 427 | 54.8 |
計 | 572 | 368 | 64.3 | 5,419 | 2,721 | 50.2 |
■登録率について
地方ごとの合格者数と登録(2010年3月1日現在)
| RCE 合格 (人) | RCE 登録 (人) | RCE 登録率 (%) | RCI 合格 (人) | RCI 登録 (人) | RCI 登録率 (%) |
北海道 | 39 | 28 | 71.8 | 233 | 104 | 44.6 |
東北 | 42 | 28 | 66.7 | 450 | 222 | 49.3 |
関東 | 291 | 157 | 54.0 | 1,910 | 985 | 51.6 |
北陸 | 29 | 23 | 79.3 | 316 | 147 | 46.5 |
中部 | 48 | 25 | 52.1 | 554 | 277 | 50.0 |
近畿 | 61 | 39 | 63.9 | 800 | 323 | 40.3 |
中国 | 30 | 22 | 73.3 | 495 | 234 | 47.3 |
四国 | 14 | 6 | 42.9 | 231 | 96 | 41.6 |
九州 | 43 | 32 | 74.4 | 820 | 413 | 50.4 |
計 | 597 | 360 | 60.3 | 5,809 | 2,801 | 48.2 |
以上の、統計情報から登録率をまとめると次のようになります。
■登録率
年 | RCE(%) | RCI(%) |
2006 | 72.2 | 63.5 |
2007 | 65.5 | 53.6 |
2008 | 66.0 | 54.4 |
2009 | 64.3 | 50.2 |
2010 | 60.3 | 48.2 |
とうとう、恐れていたことが現実のことになってしまいました。
昨年はかろうじて、RCIの登録率が50%を上回っていましたが、RCIの2010年の登録率は50%を切ってしまいました。
このままでは、RCEの登録率も50%を切るのは時間の問題でしょう。
2009年度 CALS/EC資格登録率 その1
CALS/EC資格制度のホームページでに3月1日付けで、資格登録者数が更新されました。
2001年からのデータを一覧表にまとめてみました。
以下に、合格率や登録率についての統計情報を書きます。
(livedoorブログの制限から、2つに分けて投稿します。)
■受験者数について
年度ごとの受験者数と受験者増減傾向(対前年度比)
年 | RCE (受験者) |
RCE (増減率%) |
RCI (受験者) |
RCI (増減率%) |
2001 | 387 | |||
2002 | 113 | 29.1 | 1,659 | |
2003 | 117 | 103.5 | 1,713 | 103.3 |
2004 | 116 | 99.1 | 1,591 | 92.9 |
2005 | 92 | 79.3 | 1,345 | 84.5 |
2006 | 76 | 82.6 | 844 | 62.8 |
2007 | 66 | 86.8 | 705 | 83.5 |
2008 |
53 |
80.3 | 679 | 96.3 |
2009 | 31 | 58.5 | 496 | 73.0 |
■合格率について
年度ごとの合格率
年 | RCE(%) | RCI(%) |
2001 | 50.4 | |
2002 | 66.4 | 81.1 |
2003 | 54.7 | 62.5 |
2004 | 46.6 | 54.6 |
2005 | 52.2 | 56.8 |
2006 | 76.3 | 48.1 |
2007 | 59.1 | 78.3 |
2008 | 73.6 | 61.0 |
2009 | 73.6 | 61.0 |
2010 | 80.6 | 78.6 |
■登録率について
地方ごとの合格者数と登録(2006年8月1日現在)
|
RCE 合格 (人) |
RCE 登録 (人) |
RCE 登録率 (%) |
RCI 合格 (人) |
RCI |
RCI 登録率 (%) |
北海道 | 26 | 22 | 84.6 | 173 | 115 | 66.5 |
東北 | 34 | 26 | 76.5 | 319 | 203 | 63.6 |
関東 | 221 | 144 | 65.2 | 1,244 | 751 | 60.4 |
北陸 | 17 | 17 | 100.0 | 227 | 149 | 65.6 |
中部 | 37 | 23 | 62.2 | 434 | 292 | 67.3 |
近畿 | 47 | 37 | 78.7 | 592 | 343 | 57.9 |
中国 | 21 | 21 | 100.0 | 297 | 187 | 63.0 |
四国 | 10 | 6 | 60.0 | 165 | 97 | 58.8 |
九州 | 23 | 19 | 82.6 | 596 | 434 | 72.8 |
計 | 426 | 315 | 72.2 | 4,047 | 2,571 | 63.5 |
■登録率について
地方ごとの合格者数と登録(2007年10月1日現在)
|
RCE 合格 (人) |
RCE 登録 (人) |
RCE 登録率 (%) |
RCI 合格 (人) |
RCI 登録 (人) |
RCI 登録率 (%) |
北海道 | 36 | 26 | 72.2 | 209 | 102 | 48.4 |
東北 | 39 | 28 | 71.8 | 389 | 221 | 56.8 |
関東 | 265 | 158 | 59.6 | 1,523 | 765 | 50.2 |
北陸 | 20 | 18 | 90.0 | 269 | 152 | 56.5 |
中部 | 43 | 23 | 53.5 | 511 | 261 | 51.1 |
近畿 | 57 | 39 | 68.4 | 723 | 371 | 51.3 |
中国 | 27 | 19 | 70.4 | 438 | 254 | 58.0 |
四国 | 11 | 7 | 63.6 | 206 | 114 | 55.4 |
九州 | 36 | 31 | 86.1 | 737 | 443 | 60.1 |
計 | 533 | 349 | 65.5 | 5,005 | 2,683 | 53.6 |
■登録率について
地方ごとの合格者数と登録(2008年9月1日現在)
|
RCE 合格 (人) |
RCE 登録 (人) |
RCE 登録率 (%) |
RCI 合格 (人) |
RCI 登録 (人) |
RCI 登録率 (%) |
北海道 | 35 | 25 | 71.4 | 209 | 102 | 48.8 |
東北 | 39 | 28 | 71.8 | 389 | 223 | 57.3 |
関東 | 265 | 159 | 60.0 | 1,523 | 783 | 51.4 |
北陸 | 20 | 18 | 90.0 | 269 | 152 | 56.5 |
中部 | 43 | 24 | 55.8 | 511 | 265 | 51.9 |
近畿 | 57 | 39 | 68.4 | 723 | 372 | 51.5 |
中国 | 27 | 19 | 70.4 | 438 | 263 | 60.0 |
四国 | 11 | 7 | 63.6 | 206 | 116 | 56.3 |
九州 | 36 | 33 | 91.7 | 737 | 449 | 60.9 |
計 | 533 | 352 | 66.0 | 5,005 | 2,725 |
54.4 |
2009年10月01日
平成21年度 CALS/EC資格試験合格発表
9月30日 平成21年度CALS/EC資格試験合格発表がありました。
合格された方、おめでとうございます。
受験者数と合格率についてまとめました。
今年度は、RCI、RCEいずれも受験者数が減少していますが、合格率は上昇しています。
これは、特にRCIについては「とりあえず受験」が減り、目的を持って受験しているのかも知れません。
そのため、受験者はCALS/ECについてしっかり学習していることで、合格率が上がったのではないでしょうか。
以下に、平成18年度からの受験者数と合格者数、及び合格率の一覧表を載せておきます。
RCI
年度 | 合格者数 | 受験者数 | 合格率 |
18 | 406 | 844 | 48.1 |
19 | 552 | 705 | 78.3 |
20 | 414 | 679 | 61.4 |
21 | 390 | 496 | 78.6 |
RCE
年度 | 合格者数 | 受験者数 | 合格率 |
18 | 58 | 76 | 76.3 |
19 | 39 | 66 | 59.1 |
20 | 39 | 53 | 73.6 |
21 | 25 | 31 | 80.6 |
詳しくは、CALS/EC資格制度のホームページで確認してください。
http://www.cals-ec.info/index.html
※RCEの受験者が、日本中でたった31名しかいなかっただなんて、ちょっと寂しい・・・