U-NEXT
2020年07月09日
U-NEXTが見れたもんじゃない
U-NEXTが見れるようになるまでの奮闘記です。
まずは、機器を書きます。
・テレビ 東芝レグザ 50BM620X
・デッキ パナソニックDIGA DMR-BG2050
両方とも普及機です。
我が家ではアマゾンプライムで映画やアニメを見ているのですが、アマゾンにはないコンテンツがU-NEXTにはあったりします。
レグザのみるコレのU-NEXTで映画やアニメを見ると、最初のうちは問題ないのですが暫くすると(時間はその時による)瞬間的に停止する症状が始り、どんどんカクカクし始まってとっても見られる状況じゃなくなります。
色々ネットで探ってみても、ネットの速度の問題だという結果に行き着いてしまいます。
ネット自体の速度は、U-NEXTを見るような時間帯で50〜100bps(ドコモ光1G)、Wi-Fiで40〜60pbpsなので、たぶん無問題。
Wi-Fiでアマゾンプライムビデオを見る時も無問題。
それでもWi-Fiでつないでいるので、電波の強さ(3/5)かなとか思い、Wi-Fiルータが2FにありTVは1Fのため、Wi-Fiルータの位置を変えて電波の強さを5/5にしてもだめ。
無線ルータが古いからかなと新しくしても症状は変わらずでダメ。
ちなみに、NEC Aterm WG2600HP('16.03購入)からTP-Link Archer AX6000('20.06購入)に入れ替えました。
AX6000は見た目はアンテナが8本もあってでかいし、WG2600HPは見るからにしょぼいですが、Wi-Fiの届き具合は変わりませんでした。
スマホで2.4Gと5Gの速度を計測してもほぼ変わらずというか、通信速度の安定度はWG2600HPが勝ちという残念な結果でした。
最終手段としてLANケーブルを直結したけど、結局カクカクは治らず。
アマゾンプライムビデオはOKなのにU-NEXTはダメということは、U-NEXTに問題がないのかとも思ったのですが、もしU-NEXTに問題があるのなら、もっと騒がれているはず。
残るは、レグザ(UPDATE済み)のU-NEXTソフトの問題ではないかと思い、DIGAでU-NEXTを見ればどうだろうとやってみると、Wi-Fiでも全く問題なし。
最終結論としては、レグザのU-NEXTソフトが問題だったとなりました(我が家ではね)。
何だかんだと1月以上かかりましたが、DIGAを通してレグザで見るため、ひと手間かかりますが、快適にU-NEXTが見れるようになりました。
きっと他にも、レグザでU-NEXT見るとカクカクして見れない方がいると思います。
もし、デッキを所有していて、デッキでU-NEXTが見れるのであれば、ぜひ試してほしいと思います。

11ac/n/a/g/b
1733Mbps + 450Mbps
4LDK 3階建 18台
コンパクトです。

11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi6)
4804Mbps + 1148Mbps
階建て(戸建て) 5LDK(マンション) 100台
想像以上にでかいです。